自転車2005年08月31日(水)
今朝、いつものように自転車で

途中信号待ちして再び乗ると、ナゼかチェーンがガラガラとうるさい。
あまりにもうるさいので自転車屋さんで直してもらおうと思い、

修理に6000円ぐらいかかると言われてしまいました

だったら新しい自転車を買ってしまおう!ということで
ダンナの帰宅を待って、
夜、近くのホームセンターで新しい自転車を買ってきました

今自転車って安いのね。
シティサイクルでも安いものだと7000円あれば買えちゃう。
どうしようか迷ったけど、
どうせなら・・・とギア付き+自動点灯の自転車を購入。
もちろん後ろに荷台が付いているママチャリです。
それでも新しいってやっぱり嬉しい

どこかに出かけたくなっちゃうわ

スポンサーサイト
RETRIEVER2005年08月30日(火)
昨日、私の本サイト June's Garden にある画像掲示板に
ろくぺーさんが書き込んでくれて初めて知ったのですが、
隔月に発売される雑誌『RETRIEVER』のサイトにある
『編集部員のデジカメ日記』というコーナーに
ジュンとマイが登場していました。(」゚ロ゚)」 ナント
マイは8月8・9日に、ジュンは8月11日に登場。
こんな写真撮られていたなんて全く気付きませんでした。
そういえば最近、マイはここでジャンプしなくなりました。
お気に入りのパンダのオモチャがあれば満足なようです。
今日もKAMIちゃんとジュンとマイはパンダの奪い合いでずーっと走ってました。
賢いTONIちゃんは、音の出ない壊れかけパンダでひとり遊び。
たまにKAMIちゃんが奪いに来るぐらいでずっと独り占めできてご満悦な様子。
呼ぶと嬉しそうにシッポを振って来てくれるTONIちゃんにいつも癒されてます

今日の写真ではないけれど・・・ラブリーTONIちゃんです


ガーデニング2005年08月30日(火)
ガーデニングと言うほどやってませんが、
あまりにもヒドかったので、見えるところだけチョコチョコといじりました。
今年は咲かないのかと思っていたサルスベリ

まだ若い木だけど、
いずれ大きくなることを考えると
お隣さんに迷惑にならないように場所を移動しようか考え中です。
今、我が家の庭で一番元気に咲いているルドベキア

夏の

これから秋にかけて出番のホウキ草とコリウス

できるだけ長持ちさせようと思い、花芽は摘んでます。
去年のこぼれ種から芽を出したトレニア

今頃になって庭のあちこちから芽を出し始めました。
夏の間キレイに咲いていた筒状ベコニア

盛りは過ぎた感じだけど、まだもうちょっと咲いてくれそうです。
枯れた花の代わりに・・・と思って、先日ホームセンターを覗いてみたけど
今の時期はたいした花は売ってないですね。
とりあえず今のまま、
あちこちから芽を出しているインパチェンスでごまかしておきます。(笑)
「(≧ロ≦) あちゃーっ!!!今思い出した!
庭をいじった時に収穫したトウガラシ。
Tシャツの胸ポケットに入れておいたんだけど、
すっかり忘れてそのまま洗濯機にポイっと入れて洗濯してしまいました。
今、慌てて洗濯機を見たら
5~6本収穫したうちの3本は洗濯機の中でプカプカ浮いていました
残りは見つかりません。
種が散らばっているところを見ると
どうやら細かくちぎれて流れてしまったようです。
うぅ・・・せっかく収穫したのに・・・ショックだわ

結婚記念日2005年08月29日(月)
今日は私たち夫婦にとって13回目の結婚記念日

13年前の今日はとても暑い日でした

呼ばれた人は迷惑だっただろうな~ <(@^_^@)
13年間いろいろあったけど、
楽しい思い出をたくさん作ってこられたのは、
ダンナがいたからこそだと思っています。
こんなぐーたらな私に13年も付き合ってくれて本当に感謝してます。
私にはもったいないぐらいのダンナです。
これからも夫婦2人 + ジュンマイと楽しく暮らして行けたら最高です

昨日、ディナーの時にかわいい花束をくれました

(昨日のディナーは今日の夕飯で)

花瓶に生けました
アイビーが


ちなみに私はバーバリーのネクタイをプレゼントしました

腫脹2005年08月29日(月)
お昼、仕事から帰宅すると
「今日はおりこうさんでお留守番してましたよ

とばかりに、玄関で熱烈お出迎えのマイ。
思いっきり褒めてあげて
ご褒美の豚耳スライスをあげようとした時、異変に気付きました。
あれ?オスワリして豚耳を見上げるマイの顔がちょっとヘン

ん?顔、腫れてないか???

マズル全体が腫れぼったい。
ナゼだ???
考えられるのは2点。
1つめは、土曜日にドッグパークで遊んできた時のこと。
ふとマイを見ると何かのニオイをしきりに嗅いでるの。
つられてジュンまでにおいを嗅ぎだしたので、何だろう?と寄ってみると・・・
ス、スズメバチだぁ~~!
羽根を片方痛めて飛べなくなったスズメバチがヨタヨタと歩いている。
そのにおいを嗅いでいたジュンとマイ。
慌てて「だめーっ!」とジュンマイを別の場所に移動。
(捕まえる勇気などありませんでした)
その時は痛がりもしてないし、刺されたりはしてないだろうと思ってたんだけど
もしかしたらその時のが今頃・・・?
2つめは、昨晩ジュンとマイにやったフロントライン。
もしかしたらフロントラインのアレルギー

夕方、午後の仕事から帰宅した時はだいぶ腫れも引いたけど
一応獣医さんに診てもらおうと動物病院へ。
にしては症状が出るのは遅すぎるし、
フロントラインの可能性は低いと言われ、2つとも否定気味。
とりあえずアレルギー症状を抑える注射を打ってもらい、
様子観察ということで帰宅。
お昼の時点ではちょっと心配だったけど、
今はだいぶ腫れも引いて元気なのでちょっと安心しました。
それにしても何だったんだろう?
普段の顔はとってもスリムなマイ

今日のお昼のマイ

そういえば、昨日のセターの写真をダンナに見せたら、
「あれはセット(セター)ではなくポイント(ポインター)ですな」
と言われました。
知ったかぶってごめんなさーい

柏の葉ドッグラン2005年08月28日(日)
夕方から出かける用事があったので
今日は午前中に柏の葉ドッグランに行って来ました。
10:30頃ドッグランに到着した時、小型犬スペースにはヨーキー2頭とダックス1頭のみ。
そして大型犬スペースは誰もいない!
帰る少し前にキャバリア3頭連れが大型犬スペースに入ってきたけど
それまではずっとジュンマイの貸し切りでした。
今日は曇りだったのでいくらでも走れるマイ。
それにつられてジュンもいつもよりたくさん走ってました。
走り疲れるとこのような状態。
アタシたち、プールに入りたいんですけど・・・

そう、この扉の向こうにはプールがあるのです。
小型犬のみなさんはプールなんて使わないので、
このプールもジュンマイ専用プールと化してました。"r(^^;) ポリポリ

ジャバジャバしているジュンマイを見て、小型犬を連れた飼い主さんたちから
「本当にお水が好きなんですねぇ~楽しそう♪」
って本心なのか呆れられているのか・・・(笑)
マイってね、ゴールデンやラブのようなレトリーバー系というよりも
アイリッシュのようなセター系に近いと思うんです。
体型もそうなんだけど、やんちゃぶりもね。 ( ̄m ̄*)
あとこれ↓

思いっきりセター(セット)してるでしょ?
私の足元にあるボールに集中して、蹴ってもらうのを待ってるの。
ちなみにマイの後ろでほげ~っとしているのはレトリーバー系のジュンです。(爆)
そこがまたかわいいんだけどね




今日も2時間、たっぷり走って遊んで楽しめました。
ピザ2005年08月27日(土)
パン作りづいている最近、
今日はピザを焼いてみました。
夕方、歩いてドッグパークに行っている間に
ホームベーカリーで生地をこねこねこね・・・
帰ってくるとちょうど生地ができあがってました

ブログつながりのまゆみさんが先日作ったというバジルペーストのピザ。
さっそくマネして作ってみました。
生地をのばしてバジルペーストをたっぷり塗って、
その上からトマト・ピーマン・アンチョビ・イカ・オリーブの実・ピザチーズをトッピング。
オーブンに入れて待つこと20分、
私の今日の夕飯ができあがりました


ウ、ウマいっっ!!
バジルの香りがメチャクチャうまいっス

アンチョビの塩っ気もVery Good!
飲み会でいなかったダンナのために1切れ残しておいたんだけど
帰宅が遅くて全部食べてしまいました

ダンナには明日の朝食にまた作ろうと思います

紛失2005年08月27日(土)
今日は朝からやってしまいました



仕事に行く前、右眼のコンタクトレンズを入れ、
左眼も入れようとしたところ
手からポトッと落ちてそのまま排水溝へ・・・
うちの洗面台の排水溝は髪の毛が流れないように栓をしているのですが、
こういう時は運の悪いことが重なるもので、
たまたまダンナが髪の毛のつまった栓を外していたのです。
気付いた時にはすでに遅し

S字排水パイプを開けてみたけどコンタクトレンズはなく・・・
il||li_| ̄|○ il||li
午後からコンタクトレンズを買いに行きました。
検眼したら、前回のコンタクトレンズより1段階弱いものでいいとのこと

これって視力がが良くなったって事かな?
でも今日は在庫がなくて取り寄せになるって

使い捨てコンタクトもあと1日分しかないし、どうしようかと思ったら
とりあえず取り寄せる日までの3日分の使い捨てコンタクトレンズをくれました。
なんとまぁ親切な。
というわけで来週の火曜日まで使い捨てコンタクトレンズです。
はぁ~っ

一瞬の気の緩みのために4万円は痛い出費だわ・・・

台風一過2005年08月26日(金)
明け方、千葉県を直撃していった台風11号。
それでも我が家的には去年のような甚大な被害はありませんでした。
吊し鉢もそのままにしておいたけど どれも被害ナシ。
ただ、地植えのサルスベリとギョリュウバイが支柱ごと倒れてました

でも折れていたわけではないので起こして固定し直したら問題なし

台風が完全に通り過ぎたお昼頃からグングン気温が上昇



昨日まで涼しい日だったのに、また夏に戻りました。(T△T)
昨日で連休も終わり、今日から仕事再開です。
久しぶりのお留守番、マイはイタズラもせずいい子でお留守番していました

でもね・・・
台風11号2005年08月25日(木)
上陸はするようですね、台風11号。
現在、大雨・洪水・暴風・波浪警報出てます。
でも今はまだ普通の雨で、風もなく静かです。
前回上陸すると騒がれた時も肩すかしをくらったし、
今回も吊り鉢はそのまま。
大丈夫だろうと思ってるけど・・・。
今晩はまたテレビをつけっぱなしで寝るみたいです、ダンナ。(笑)
今日はジュンマイも私も家でゴロゴロしているだけの1日でした。く(*´ー`) エヘヘ
寝顔2005年08月24日(水)
2週間休んだ

3週間ぶりにやったら、
ただでさえ下手くそな上に、今日は凡ミスをたくさんしてしまいました

今日もパッとしない天気

だけどそのおかげで涼しい日でした。
夕方、ダンナの帰宅を待ってドッグパークに行こうと思ってたけど
「これなら歩いて行けるじゃん!」と、久々に歩いて行って来ました。
行った時はTONIちゃん・KAMIちゃん・パグのユリちゃんだけ。
そのお友だちも間もなくして帰っちゃったし、
後から来たイタグレのキキちゃんとジュンマイだけで
みんなたくさん走りました。
涼しいからいくらでも走れちゃうね。
現在のジュンマイの状況

よくわからないかもしれないけど、
マイは完全にヘソ天、
ジュンは横向きに寝ているものの、なぜかおマタを広げてる。
まるで足を下につけてはいけないかのように
足が徐々に下がってきても、また元の通り足を上げるの。(* ̄m ̄) ププッ
ちなみに寝顔はこんな感じです。


ジュンは舌チョロ、マイは・・・
お前はオッサンかいっ!
トマトバジルパン2005年08月23日(火)
雨が降ったり雷が鳴ったりしているヘンな天気の今日、
家の中でヒマしていたので
休日にしかやらないようなことをやってみようと思いました。
まずは昨日摘んだバジルの葉をペーストにしました。
冷蔵庫の中を見ると、オリーブの実を発見

そこでオリーブオイルの代わりにオリーブの実を入れてみたんだけど
できあがったペーストの色が、
鮮やかなグリーンではなく、アンチョビのような色になってしまいました

でもバジルの香りはするし、ヨシとしましょう。



次に、旅行前に乾燥させておいたバジルを使って
パンを焼こうと思い立ち、
パントリーで奥底に眠っていたホームベーカリーを引っ張り出してきました。
一緒に出てきた取説とレシピ本を見ながら作ると・・・
あら、意外と簡単じゃない

トマトバジルのパンが出来ました


私がやった作業は材料を計量してホームベーカリーに入れ、
あとは機械がコネコネしてくれたタネを成形してオーブンで焼いただけ。
あ、生地の中にカマンベールチーズも入れたわ。(笑)
焼き上がって「味見 味見~♪」と食べてみると
う~ん、バジルのいい香り

やっぱり焼き立ては美味しいです

そばにいたマイにもあげようとしたら突然ダンナが帰宅。
(ジュンは小麦粉アレルギーがあるので食べさせられない)
帰宅早々、ダンナはメロンパン大のパンを立て続けに3つ食べてました(^_^;)
熱しやすい私。
簡単だし、ちょっとハマりそう。(*^m^*)
次は何のパンを焼こうかな

収穫2005年08月22日(月)
実は私、21~25日まで5連休なのです。 (* ̄ー ̄)v うふふ
今日の午前中曇りで風もあって、いつもより涼しかったので
摘まなきゃと思っていたバジルの葉と赤くなった唐辛子を収穫しました。

バジルの葉はこの夏3回目の収穫。
1回目はペーストに、2回目は乾燥バジルに、
そして今回は再びペーストにする予定です

分枝された所からまだ芽が出てきているので
もう1回ぐらい収穫できるかな。(*^^*)
唐辛子は4本植えた苗のうち、赤くなったものだけを収穫。
まだ赤くなっていないものが半分ぐらいあったので
もう少ししたらまた収穫予定です。
毎年、唐辛子って実を収穫し終わったら苗を抜いて捨ててたけど、
知人から「えーっ、もったいない!」と言われました。
そこで初めて唐辛子の葉も利用するんだと言うことを知った私…

今年は実の収穫が終わったら、葉っぱも利用してみようと思ってます。
柏の葉ドッグラン2005年08月21日(日)
ステッカー2005年08月20日(土)
ワンコ飼いの人は
結構自分の車にステッカーを貼っている人が多いと思いますが
皆さんどんなステッカーを貼ってますか?
我が家の車は最初はシンプルに
ゴールデンのマグネット型ステッカーを1つだけ貼っていただけだったのに
現在は結構ゴチャゴチャ貼ってます。"r(^^;) ポリポリ
リアガラスにはドッグショーの出店で注文購入したジュンマイの名前入りステッカー、
そしてリアガラスの下にフラットとゴールデンのシール。

その他にもリアガラスにはDOG DEPTのシールとレスキュードッグのシールも貼ってます。
そして左のスライドドアにはゴールデンのシルエット、
右のスライドドアにはフラットのシルエット。


フロントガラス助手席側には吸盤で止めるゴールデンの札

もひとつオマケに ダッシュボードの上に首振りレトリーバー

センスなさすぎですかね。<(@^_^@)
今日も夕方、ドッグパークに行って来ました。
大型犬スペースには小型犬がいっぱい。
マイがレトリーブすると踏んづけてしまいそうで怖い…

オマケにそばによると歯をむき出しにして威嚇&ガウガウするワンちゃんが来た

しかもその飼い主さん、パークに入る手前のドアでリードをはずしちゃって
自分はすぐに椅子に座っちゃってるし

こりゃジュンはきっとダメだ…と思ってすぐにリードにつないだけど
まだ来て間もないジュンは遊び足りなそうだったので
誰もいない小型犬スペースで遊ばせました。
おかげでジュンも人間(私)も気楽に遊べました

ジュンが行ってしまうとさみしいのか、
マイは大型犬スペースからずーっとこっち(小型犬スペース)を見ています。
全然走らないので、結局マイも小型犬スペースに来ました。
お気に入りのオモチャを独り占めのジュンと

ジュンが気になるマイ

最後は大型犬スペースに戻ってプールでクールダウン。
土日のドッグパークは人間が気疲れします

明日は大きさ分けがしっかり出来ている
柏の葉ドッグランに行ってみる予定です

お取り寄せスイーツ2005年08月19日(金)
先日「何か美味しいものはないかなー」と


さっそく取り寄せてみました

眞鍋かをりさんがTVで絶賛した山本シェフの生ケーキスペシャル!〔プラネッツ〕

モンブランとクレームダンジュとカプチーノケーキの3種類が
それぞれ2個ずつ 計6個セットのこのケーキ

今日はモンブランを食べてみました。

一番下にクッキー、その上にスポンジがあって
その上にカスタードクリーム・栗の渋皮煮・生クリーム
一番外側がマロンクリームになっています。

見た目が 大好きなアンジェリーナのモンブランに似ているので
ワクワクしながらいっただきまーすo(^^o)(o^^)o
ん。それなりに美味しい

でもどうしてもアンジェリーナと比べてしまう。
アンジェリーナよりサッパリしているかな。
ちなみに私はズッシリコッテリのアンジェリーナの方が好み。"r(^^;)
一番下のクッキー生地も、アンジェリーナのメレンゲの方が好き。
写真を撮り忘れたけど、
先日すでにクレームダンジュはいただいちゃいました。
こちらはふわふわレアチーズにフランボワーズが入っていて
とても美味しかったです

あと残るはカプチーノのみ。
まだ冷凍庫で眠ってますが、近々食べたいと思います

うちの子記念日@マイ2005年08月18日(木)
2日前のうちの子記念日@ジュンに続き、
1年前の今日、マイが我が家の一員になりました。
当日は朝からワクワクで、
羽田空港まで迎えに行くだけなのに おにぎりまで作っちゃって。(笑)
けど首都高が大渋滞で、

空港に到着して、マイの乗ってきた

引き渡し場所にはまだマイが来てなくて
暑い場所でずっと置き去りにされていたら…と
いてもたってもいられなかったのを思い出します。
ようやくご対面したマイは、クンクンとも泣かずにとってもいい子。
「待ってたよ」と手を出すとペロペロなめてかわいかったー

帰宅するまではバリケンの中でいい子にしていたマイ。
初対面するジュンはマイが気になって仕方がない様子で
しきりにバリケンのニオイを嗅いでました。
でも家に到着すると、今までおとなしかったチビッコが本性を現す…

小さい体で一人長旅は疲れただろうと
ケージに入れて休ませようとしても「出せ~!」と催促。
ケージから出せば部屋中走り回り、ジュンに怒られる始末。
それでもめげないポジティブな所は今でも変わりません。(笑)
大きく環境が変化したからストレスを感じてないかな…
などという心配はマイには無用だったみたいです。
逆にジュンの方が無謀な新入りに対してストレスを感じてました。(笑)
もう1年? やっと1年?
もう1歳になっちゃったんだぁ・・・という思いと
いろんな事があったから ”まだ1年なんだぁ・・・”という思い。
どっちも当てはまる気がします。
まだまだ日々成長しているマイ、
これからもステキなレディになるべく、
どんどん成長していくと思います。


マイ、いい子になったね。
我が家に来てくれてありがとう。
大好きだよ

皆さま、どうぞ温かく見守って下さいね


どっちが悪い?2005年08月17日(水)
今日は交代要員で午前中仕事をしてきました。
「絶対にイタズラしないならコングあげるけど、いい子でお留守番できる?」
と言ったらオテをしたので、コングをあげてお留守番させました。
もちろんコングが欲しい一心でしたオテだし、
そうでなくてもお留守番の時にはコングをあげていくんだけどね。<(@^_^@)
昨日でマイも反省したのか
今日は何のイタズラもなくいい子でお留守番。
そういう日は帰宅した時の喜び方が激しくて大変

それでも もちろんたーくさん褒めてあげました

今日はダンナが午後からお休み。
「今日は柏の葉ドッグランに行ってみるか」とダンナ。
以前からTONIKAMIママに「あっちもなかなかいいよ」と言われていたドッグランです。
TONIKAMIママにして、17時頃に行ってみました。
・・・・
火・水曜日はお休み。il||li_| ̄|○ il||li
残念でしたが、そのままいつものドッグパークに行って遊んできました。
ドッグパークではいつものようにレトリーブをして楽しく遊んでいたジュンマイ。
ダンナがオモチャを投げようとした時に事件は起きました。
オモチャに集中しているマイ、周りなんか見ちゃいません。
だから投げる時はマイの後ろに誰もいないかは確認してから投げます。
でもまさか横にいるジュンにぶつかるとは思わなかった!
急に振り返ったマイと、ボーッとしていたジュンのマズル(くち)が
カツン!と当たってしまいました。
その後、ジュンがやけに舌をペロペロさせています。
見てみると口の中に血が…

歯は大丈夫そう。
よく見ると舌の先から血が出ています。
どうやら当たった時に舌を噛んで切ってしまったようです。
ま、今も舌先は赤いけど、
夕飯はペロリと食べたので大丈夫でしょう。
2005年08月16日(火)
6年前の今日、ジュンは我が家にやってきました。
モコモコしていてとにかくかわいかったー

我が家にとって初めてのワンコ。
歩く姿も 寝る姿も 遊ぶ姿も 食べる姿も 全てがかわいいと思った日。
まさか翌朝、大変なことになろうとは思いもしなかった日。(笑)
あっという間の6年。
ジュンを迎える時に、大型犬は10年と思って飼い始めたけど
そうするとすでに折り返しを過ぎちゃってる。
まだまだ元気だけど、いずれおばあちゃんになるんだよね。
白くなってきた顔を見て ちょっと悲しくなることもあるけど
元気な時にたくさん たくさん楽しいことをさせてあげたい。
やんちゃマイが来て大変だったこの1年、
いろいろとマイの面倒を見てくれてありがとう。
ようやくマイも落ち着いてきたから、これからもっと楽しく暮らしていこうね。
そしていつまでも元気でいようね


とホロリと来ている日にマイは・・・
館山旅行2日目2005年08月15日(月)
今日も朝からドッグラン
宿泊客の中でドッグランをこんなに有効活用しているのは我が家だけ。(* ̄∇ ̄*) エヘヘ


同じ千葉県でも、北に位置する柏と南に位置する館山。
当然柏より館山の方が暑いと思っていたのに、
海からの風があるから、柏より涼しい!
マイなんかいくらでも走れちゃいます。
犬のトレーナー専門学校の学生さんがバイトに来ているので
「素質あると思いますよ~」
と言われたマイはアジリティを教えてもらいました。
教えてもらったのはハードル(?)
あっという間にできるようになりました


その間、ジュンは日陰でひと休み

朝食をとってドッグラン、チェックアウトをしてドッグラン。
本当にドッグランを活用させてもらいました

敷地内禁煙なのでタバコを吸う人は無理かもしれないけど
食事も美味しいし、

オススメの宿です

お昼前に宿を後にし、道の駅に寄ったりしながら千葉県を北上。
館山市内は南国雰囲気漂ってます。
一般道路の街路樹はヤシの木

料金所のおじさんの衣装も南国風

お昼ご飯は稲毛にある大好きなカレー屋さん『シバ』
注文はもちろんムルギランチ + アイスマサラチャイ。
ダンナはサービスターリを注文していました。
鶏モモ肉が1本乗っているムルギランチ

全てのルーを混ぜてかけるサービスターリ

14時過ぎに無事帰宅して思ったこと。
柏は暑い・・・

帰宅後はちょっとひと休みしてからいつものドッグパークへ。
あんなに午前中遊んだのに、
夕方になってもこんなに暑いのに、
何ごともなかったかのように遊ぶマイはスゴイ

TONIちゃん、KAMIちゃん、ルナちゃん、久しぶり~

みんな暑いながらも元気に遊びました。
館山旅行 1日目 宿編2005年08月14日(日)
1時間ほど泳いだらチェックインの時間。
さっそく宿に戻ってチェックインしました。
私たちを置いて行かないでぇ~


今日の宿はペンション『The K-9』
オレンジ色を基調とした宿でステキです

館山の名産であるビワをイメージしているとか。

客室は2階にある7室のみ。
1階はダイニングと犬用シャワールームがあります。
お部屋は板張りの床にツインベッド。
ちょっと狭い感じはしましたが、キレイで雰囲気のあるお部屋です。
洗面台はダブルシンクで
シャンプー&リンスはヴィダルサスーン。
おぉ~っ、これなら髪の毛がきしまないぞ。
ちなみに当然ですがダンナもヴィダルサスーンを使いました。(笑)
そして広いドッグランは一面芝生で緑がキレイ

海で砂だらけのジュンマイ、
「とりあえずドッグランで走って砂を落とします?」と言われ、
さっそく誰もいないきれいなドッグランで
とても気持ちよさそうに走ってました。

普段フリスビーなどやらないジュンまで

館山旅行 1日目 海編2005年08月14日(日)
昨日熱川から帰ってきたばかりで今日は館山へ旅行。
この夏、本当は熱川旅行だけだったのですが、
ダンナも私も今日・明日と仕事がお休み。
急遽宿の取れた館山に行って来ました。
今日はゆっくりめの9時出発。
それでも千葉市内で渋滞したので、
途中休憩を合わせて5時間かかりました

(連日運転お疲れさまです ダンナ)
チェックインまでの1時間、
宿の人に聞いて近くの海に行って来ました。

日帰りで海水浴に来ている人たちはそろそろ帰る時間。
ジュンマイが泳げるスペースは充分ありました

マイさん、3回目の海です

延々と人間の膝下ぐらいの深さの稲毛の海と違って、
ここの海はすぐ人間の腰ぐらいの深さになります。
ってことは当然


うーん、マイさんってばポジティブ

相変わらず溺れてるの?っていうような泳ぎだけど
どんどん沖に向かっていきます。
そしてなぜかマイの泳いだ後ろには、
まるでスクリューが付いているかのように水が白く泡立ってます。(笑)
ダンナは「しっぽがスクリューになってるんじゃないか?」って笑ってました。

しかも優雅に泳ぐジュンより早いんだわ、これが。(* ̄m ̄) ププッ
でもそう言いながらも
今回の海でマイはかなり泳ぎが上手になったと思います



この面白さは是非ムービーで見て欲しいけど、
ムービーがクラッシュしたパソコンの中。。。
残念だ。

続く。。。→ 館山旅行 1日目 宿編
夏の旅行@伊豆熱川 3日目2005年08月13日(土)
熱川旅行最終日、
今日は途中にあるおみやげ屋さんで買い物してそのまま帰宅です。
伊豆なので、おみやげ屋さんは海産物がたくさん。
自宅用にアジの干物・イカの一夜干し・たこわさを買って来ました。
今日は小田原を抜けて帰るというので
そりゃあ寄るっきゃないでしょう、かまぼこの鈴廣。(笑)
ちょうどお昼時だったので、昼食は鈴廣本店の2階で。
その後1階でかまぼこのお買い物。
とにかく試食がたくさんあって
昼食後だったこともあり、お腹がはち切れそう

(そんなに食べるなって!)
ここで横浜に住むダンナの弟一家とはお別れ。
姪っ子のNちゃんはとっても名残惜しそうでした。

2年ぐらい前からジュンで慣れ、
今回の旅行ではやんちゃなマイにも慣れてきて撫でることもできました。
車も自分の家の車には乗らず、
我が家の車に乗ってジュンマイと共に移動していました。


Nちゃん、また一緒に行こうね

Nちゃんがいなくなったら今度はお母さまに甘えてます。

おばあちゃんは私のもの


マイに踏まれながらも定位置から絶対にどかないジュン

マイを連れての初旅行、
粗相を2回程してしまったけど、
あとは問題なくいい子で楽しい旅行が出来ました

夏の旅行@伊豆熱川 2日目2005年08月12日(金)
熱川旅行2日目は海水浴

朝食後、支度をして宿を出発したのに
砂浜にはすでにすごい人!
これではジュンマイを泳がせられないので
予定変更してループ橋のある河津七滝へドライブとなりました。

七つある滝のうち、一番近かった大滝に行こうということになったのですが
途中からは某宿の敷地内にあり、
その敷地は


というわけで私とダンナはジュンマイとお留守番。
他の皆さんは滝の近くまで歩いて行って来たようです。
とにかく暑い

ちょうど昼食時だったし、涼みがてら近くにあった七滝観光センターで昼食。
ここで食べたお蕎麦が意外にも美味しかった

ワサビ田がたくさんあっただけに、生ワサビ付き。
これが香り良かった!
ここの駐車場でフラットの女の子に会いました。
こんな所でフラットに出会うとは!
次はこの近くにあるペットと泊まれるホテル 四季の蔵へ。
宿泊するわけではないのに行った理由は・・・
実はここにはビジターOKのドッグランがあるのです。

こんな暑い日にドッグランで遊んでいるお友だちなどいるはずもなく、
ドッグランは貸し切り状態。
暑かったけど全体的に木陰になっているので気持ち涼しかったかな。
マイはいつでもどこでも疲れを知りません。
どこのランでも水道前を水浸しにして伏せるマイ

どこでも元気印の私なの


その後、四季の蔵のカフェで冷たい飲み物を飲みながら涼んでいると
6歳になるフラットの男の子が宿泊でやって来ました。
今日はフラットによく会う日です


バリのような内装のすてきな宿、
いつか泊まってみたいです
その後、さっきより人も少なくなった海水浴場で
ちょっとだけジュンマイを泳がせました。
マイにとって2回目の海、
前回は足のつかない所には行かなかったけど、
今日は溺れそうな泳ぎをしながらも足のつかない場所まで自ら行ってました。
写真を撮る時間がなかったのが残念
続く。。。→ 夏の旅行@伊豆熱川 3日目
夏の旅行@伊豆熱川 1日目2005年08月11日(木)
毎年お盆にはダンナのお父さまのお墓参りを兼ねて
ダンナのお母さま・ダンナの弟一家と一緒に旅行に出かけます。
今年はマイも加わっての旅行で、マイにとっては初めての旅行です。
初日の今日は、まずお父さまのお墓参り。
長野県の伊那松島という所でお父さまは眠っています。
いつもの通り、西東京に住むお母さまを迎えに行ってからお墓に向かいました。
空いていれば4時間ぐらいで到着するのですが
今日は都内が渋滞していて6時間以上かかってしまいました。
無事お墓参りも済んで、今日の宿泊地 伊豆熱川へ。
中央道を大月まで戻って、
そこから富士五湖


(この辺は私 寝てました

熱川に到着したのは18時過ぎ。
朝7時前に家を出発したので、
約10時間の運転ご苦労さまでした

ジュンマイも特に問題なく車に乗ってこられました


今回の宿は グランドペンション ZORO

もともと野村證券の保養所だった宿だそうです。
1階2階 それぞれ5室ずつの合計10室。
ほとんどが

食事はみんな食堂で。
もちろん

今日はダックスが多くて、すっごく賑やかでした。
ジュンマイはすっかりお疲れモード。
ご飯を食べたらもうおやすみ~

オバサンはぐったり


冷たくて気持ちがいいのか、マイはタンスの下で


夜は久々に舌出し寝顔


続く。。。→ 夏の旅行@伊豆熱川 2日目
旅行の準備2005年08月10日(水)
いよいよ明日に迫った旅行 。
今日はその準備で朝から今まで(実は現在11日AM1時半)大忙しでした

午前中は千葉ニュータウンのジョイフル本田へ買い出し。
シーツやらおやつやら、普段使うものも含めて大量購入。
このお店はカートに乗せれば


私がジュンのカートを、ダンナがマイのカートを押してお買い物。
ジュンはおすわりして落ち着いているけど、
マイは周りが気になるみたいで全然落ち着きませんでした



買い物が終わって2階のテラス席で昼食を摂ろうとしたら、
「テラス席でのペットを連れての飲食はご遠慮ください」という貼り紙が!

えぇ~っ、いつからそんなことになったのよー

冬場は大丈夫だったのにぃ~ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
どうせ車でお留守番させるなら・・・と、
近くのイタリアンバイキング『パパゲーノ』で

帰りに手みやげ買って、ガソリン入れて、洗車して・・・
帰宅してダンナとジュンマイは涼しい車の中で休憩。
私は休んでいるヒマなどなく、
留守にする3日間、庭の

結局選ばれし30鉢は自動給水器を使用。
あとはそこからこぼれる水を利用させたり、
それでも水の行かない鉢はできるだけ日陰に置き。。。
枯れてもいいような鉢はゴメンナサイということで日なたにそのまま。
もうあとは

ようやく涼しくなった18時前、ドッグパークへ。
その後、ダンナは車の中の掃除。
私はジュンマイにドライヤーをかけて夕飯の準備して・・・
で、最後に荷物をバッグに詰めて終了!
洗濯機を回しながらお風呂に入り、乾燥機かけてようやく落ち着いたところです。
明日は5時起き。
あと3時間で起きなくちゃいけないんだけど起きられるか不安だ・・・

というわけで11日~13日まで出かけてきまーす

電波が入れば

Happy Birthday ダンナ!2005年08月09日(火)
至れり尽くせり2005年08月08日(月)
今日、仕事が急に午前中だけになったダンナ。
私より遅い出勤だったダンナは車で私を職場まで送ってくれて、
私の午前中の仕事が終わったら迎えに来てくれました。
さらに私が帰宅する前に焼きそばを作っていてくれて、
お昼ご飯にその焼きそばを食べたら
「起こしてあげるから午後の仕事まで寝ていいよ」とお昼寝付き

そして午後の仕事に行く私を再び車で送ってくれました。
午後の仕事中、ダンナはジュンマイをドッグパークに連れて行ってくれ、
仕事が終わった私はドッグパークまで歩いて行き、
そのまま近くの回転寿司屋さんで夕食をとって帰宅。
言っておきますが・・・
決して私がアゴでダンナを使っているわけではありません!!
でも優しいダンナにはいつも感謝してます

ありがとね、ダンナ (〃∇〃)

ららぽーと2005年08月07日(日)
1ヶ月ぶりに終日オフだったダンナ。
午前中はゆっくりして、午後からららぽーとに行って来ました。
今日はDOG DEPTや東京パン屋ストリートは行かず、
ペット関係のペットエコ横浜と犬ごころを見てきました。
特に買う予定はなかったのですが、
見るとついつい買いたくなってしまうおやつ・・・
ジュンにアレルギーがあるので
牛や鶏、小麦や米を使っているクッキーなどは食べられない。
そんな中、ジュンでも食べられるおやつを見つけるとつい…ね。く(*´ー`) エヘヘ
今日も5,000円ほど買ってしまいました~~
これで今週末の旅行もOK


<本日の購入品>
ドライフルーツ詰め放題 (リンゴ・バナナ・サツマイモ)
ラムボーン
Three Dog Bakeryのビーグルベーグル(キャロブ味)
スモークたら(にんじん入りとほうれん草入り)
豚皮ガム
FISH&POTATOビスケット 2箱
馬アキレス
豚スパイラル軟骨
床を汚さないシート
手賀沼花火大会2005年08月06日(土)
今日は我が家の近くにある手賀沼の花火大会でした

柏市と我孫子市の共同開催で、打ち上げ本数は14,000発。
手賀沼と言えば、ちょっと前まで
印旛沼に次いで全国で2番目に汚いと言われた沼

その印旛沼とは、沼の汚さだけでなく、
花火の打ち上げ本数も毎年千葉県で1位2位を競っています

いつも2,000発位の差で印旛沼が多いため、
毎年印旛沼花火大会に行っていました。
(実は私の実家が印旛沼のすぐ近くなので)
でも今年は印旛沼花火大会はナシ

というわけで久々の手賀沼花火大会です。
ダンナはまだ帰宅していなかったのでジュンマイを連れて
歩いて近くの田んぼのあぜ道へ。
我孫子会場の花火は見られなかったけど
柏の2会場の花火はとてもキレイに見えました

きれ~い

渋滞しているかと思いきや、逆にすんなり帰宅。
今度はダンナと家の中から花火見物です。
おぉ~っ

我が家の2階は田んぼのあぜ道よりよく見えるではないですか

しかも2会場ともよく見える。
急いで枝豆と

涼しい家の中から見る花火はサイコー

誰に気を遣うことなく見られる特等席です。




今年は仕事を入れてしまった母、
来年は絶対に休みを取って見に行く!と言ってました。
そうそう、花火の音にビビるかな…と思ってたマイ、
最初の1・2発は「な、何の音?」ってビビってたけど、
そのうち慣れて感心なし!って感じでした。
けい→ごまさん
けい→まるこさん
ごま
まるこ
けい→レックママさん
けい→nachoさん
けい→nachoさん
レックママ
nacho
nacho
けい→ナオぼんさん
けい→陸ママさん
けい→シリウスママさん
けい→よしべぇさん
けい→さくらママさん
けい→ハルアキママさん
けい→ながたんさん
けい→桜子ママさん
けい→ムーちちさん
けい→QOOmamaさん
けい→ゆめままさん
けい→MASAさん
けい→フィリラブママさん
けい→おらちぇすままさん
ナオぼん